地下鉄の条件

パリの地下鉄

作者:hatori

地下鉄を定義するのは?

辞書的には、「地下を走る鉄道」であり、大都市やその近郊にある大部分が地下を走っている鉄道を言う。

 

この定義に照らし合わせれば、東京地下鉄や都営地下鉄は地下鉄であることに異論はない。が、全線が地下に敷設されている東京臨海高速鉄道のりんかい線は、一般に地下鉄と呼ばれない。

 

そして、意外なことに地下鉄を規定する法規類はないという。

 

『鉄道統計年報』(国土交通省)では、東京地下鉄、札幌市、仙台市、東京都、横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、福岡市の10社が地下鉄事業者として名を連ねている。しかし、選んだ基準はなく「一般に地下鉄と考えられているから」という理由で分類されている。

 

日本では地下鉄事業者の団体である社団法人地下鉄協会では、地下鉄とは大都市の地下空間に敷設された大量輸送機関なのだという。

 

そうなると、前述のりんかい線も地下鉄の条件をクリアしていそうだ。日本地下鉄協会の会員でないため地下鉄にはならないということのようだ。

 

ここまで明確な答えがない。

梅原淳氏は、『毎日乗っている地下鉄の謎』の中で、5キロメートル以上地下に敷設されていれば、全体に地下鉄らしい姿となり単に立体交差のために地下にもぐっている鉄道と区別できるとしている。